新型フォレスターを購入するときに、気になるのは、その価格ですよね。
車は高額な買い物なので、ある程度価格を調べてからディーラーに行くという方も多いです。
しかし、見積りをしてもらったら、予算を大幅に超えていたということもありがちなんです。
それは、本体価格しか調べていないからです。
車を購入するときは、何かオプションを付ける人が大半ですからね。
その分の予算は、オーバーしてきます。
そこで、おすすめのオプションを付けた場合に、新型フォレスターの新車価格がいくらなのかを計算しました。
新型フォレスターのライバル車との価格比較も行いました。
新型フォレスターの新車価格
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/platform.html
新型フォレスターにはグレードが4つあります。
大きく分けると2種類です。
1つは、エンジン車(2.5リッター水平対向4気筒の自然吸気エンジン搭載)の車種です。
こちらは、3つのグレードが該当します。
もう1つが、「e-BOXER」(2リッター水平対向4気筒にモーターとバッテリーを組み合せた)の車種です。
こちらは、該当するのは、1グレード(Advance)だけです。
人気のあるグレードは、「e-BOXER」を搭載しているAdvanceですが、価格は高くなります。
概算では、オプションを含めて400万円以内に収まればかなり嬉しいというイメージです。
そこで、各グレードについて、おすすめオプションを含めた新車価格を見積もりしてみました。
新型フォレスターのグレード別価格
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
新車価格
まず、新型フォレスターの4グレードの、それぞれの新車価格をまとめておきたいと思います。
Touring:2,808,000円(税込)
X-BREAK:2,916,000円(税込)
Premium:3,024,000円(税込)
Advance:3,099,600円(税込)
この価格は車両本体価格で、オプション装備は含まれていません。
もちろん、オプションを付けなくても車に乗る事はできます。
しかし、オプションの便利な機能は、装備しておきたいところですよね。
そこで、それぞれのグレードについて、オプション装備を含めた見積もりを算出してみます。
新型フォレスターTouringの価格
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
オプション
Touring(新車価格:2,808,000円)には、メーカーオプションが、7種類用意されています。
メーカーオプションで外せないのが、「キーレスアクセス&プッシュスタート」と「パワーリアゲート」でしょう。
この組み合わせを選ぶと、メーカーオプション価格が、162,000円となります。
オプションの内容としては、運転席&助手席8ウェイパワーシート+運転席シートポジションメモリー機能+リバース連動ドアミラー+ドアミラーメモリー&オート格納ドアミラーが、セットになっています。
アクセサリー
おすすめのアクセサリーをご紹介します。
フロアカーペット(27,540円)、ナカロッツェリア楽ナビ(155,520円)、リアビューカメラブロワー(20,520円)がおすすめです。
高速を多用するなら、三菱ETC2.0車載キット(34,560円)を付けておけば十分です。
合計金額は、238,140円です。
トータル金額
これらのオプションと本体価格を合計すると、3,208,140円(税込)です。
本体とオプション価格に加えて、登録に必要な諸費用が必要ですよね。
登録にかかる諸経費をおよそ新車価格の10%程度とすれば、32万円かかります。
すべて合計すると、350万円程度になります。
新型フォレスターX-BREAK
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
オプション
X-BREAK(新車価格:2,916,000円)には、メーカーオプションが6種類用意されています。
おすすめのメーカーオプションは、「キーレスアクセス&プッシュスタート」と「パワーリアゲート」と「アイサイトセイフティープラス」です。
このオプションの合計金額は、216,000円です。
このセットには、運転席&助手席8ウェイパワーシート+運転席シートポジションメモリー機能+リバース連動ドアミラー+ドアミラーメモリー&オート格納ドアミラーが含まれています。
アクセサリー
フロアカーペット(27,540円)、カロッツェリア楽ナビ(155,520円)、リアビューカメラブロワー(20,520円)です。
高速を多用するなら、三菱ETC2.0車載キット(34,560円)を付けておけば十分ですね。
アクセサリーの合計金額は、238,140円です。
トータル金額
これらのオプションと本体価格を合計すると、3,370,140円(税込)です。
そして、登録諸費用を約10%として算出すると34万円になります。
全て合わせた金額は、370万円程度です。
新型フォレスターPremium
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
オプション
Premium(新車価格:3,024,000円)のメーカーオプションは、19種類用意されています。
おすすめのメーカーオプションは、「パワーリアゲート」と「アイサイトセイフティープラス」です。
オプションの金額は、118,800円です。
アクセサリー
フロアカーペット(27,540円)、カーゴマット(10,800円)、8インチパナソニックビルトインナビ(254,880円)、パナソニックETC2.0車載キット(36,504円)、リアビューカメラ(39,960円)をチョイスします。
アクセサリーの合計金額は、369,684円です。
トータル金額
これらのオプションと本体価格を合計すると、3,512,484円(税込)です。
登録諸費用を10%程度として算出すると35万円です。
全て合わせた金額は、386万円程度です。
新型フォレスターAdvance
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
オプション
Advance(新車価格:3,099,600円)のメーカーオプションは、19種類です。
その中でおすすめは、「パワーリアゲート」、「アイサイトセイフティー̟プラス」、「本革シート」のセットです。
オプションの金額は、226,800円です。
アクセサリー
フロアカーペット(27,540円)、カーゴマット(10,800円)、8インチパナソニックビルトインナビ(254,880円)、パナソニックETC2.0車載キット(36,504円)、リアビューカメラ(39,960円)がおすすめです。
アクセサリーの合計金額は、369,684円です。
トータル金額
これらのオプション金額と本体価格の合計は、3,696,084円(税込)です。
登録諸費用(見積もり価格のおよそ10%)で、37万円ほどです。
全て合わせた金額は、399万円程度です。
新型フォレスターのオプション装備後の価格
オプションを追加した後の価格をまとめました。
比較できるように、オプションを付ける前の価格からいくら増加したかを表記しています。
Touring:3,208,140円<+約40万円>
X-BREAK:3,370,140円<+約40万円>
Premium:3,512,484円<+約50万円>
Advance:3,696,084円<+約60万円>
新型フォレスターを購入するときは、320~370万円が目安となりそうです。
新型フォレスターのライバル車で価格を比較
新型フォレスターの価格は、オプション装備の選択でかなり開きが出てきますが、およそ350万円から400万円ほどとなります。
車を購入するときには、ライバル車と比較する方が多いですよね。
そこで、新型フォレスターのライバルとされる4車種の価格を比較していきます。
日産エクストレイル
日産エクストレイルには、非常に多くのグレードがあります。
新車価格は、2,197,800~3,844,800円と開きが大きいです。
エクストレイルの全車種が、ナビなし価格なので、オプションでナビを付ける必要があります。
更に、その他の装備をすると一番高いグレードでは、400万を超えます。
この金額なら、新型フォレスターより大幅に高くなります。
しかし、一番人気は、別のグレードの2.0Xi(4WD)です。
2.0Xi(4WD)は、車両本体価格が、3,009,960円です。
オプションを付ければ、新型フォレスターとほとんど変わらない価格帯となります。
トヨタハリアー
ハリアーの価格帯は、2,949,480~4,953,960円(車両本体価格)です。
ハリアーの人気のグレードは、車両本体価格が300万円前後です。
そこに、オプションが付いていくので、新型フォレスターより高めになります。
マツダCX-5
マツダCX-5の車両本体価格は、2,494,800~3,526,200円です。
手ごろな価格帯から、ラインナップしているので、装備面で妥協できるのであれば、新型フォレスターよりかなりお得に買う事ができます。
三菱アウトランダー
アウトランダーの車両本体価格は、2,538,000~4,789,260円まであります。
アウトランダーの一番安いモデルであれば、ナビなどのオプションを含めても見積もり価格で300万円で購入することが可能です。
300万円であえば、オプションを付けない新型フォレスターと同じくらいの価格帯です。
価格優先であれば、かなりお得に買える車と言えます。
新型フォレスター価格のまとめ
新型フォレスターの価格は、280~310万円でした。
オプションを付けた場合の価格は、320~370万円になりました。
そこに、登録費用がかかるので、すべて含めると350~400万円が目安となります。
新型フォレスターを購入する場合は、ライバル車とも比較することになりますよね。
新型フォレスターとライバル車と比較すると価格としては、ちょうど中間的な価格にあります。
メーカーオプションやアクセサリーの選択1つで、ライバル車よりお得に購入する事が可能です。